ブログ

子ども関連ニュースやブログエントリの感想や子ども周辺お役立ち情報、子ども関連活動の報告など、いろいろです

プレゼントのオススメ「地球儀」

誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、などなど。
小学生でも高学年になってくると、子どもがほしいものと親が与えたいものが乖離して、いったい何をプレゼントしたらいいか、悩みます。
服や、バレエ・歌舞伎などのチケットといった、いずれにせよ出費が発生するがなんとなくスペシャル感のあるもの、を、
「じゃあ、これが○○プレゼントね」
と通告してごまかしたこともありましたが、そろそろネタ切れです。

で、地球儀
実は2か月ほど前、子どもへのプレゼントではなく、どちらかというと私がほしくて買ったのですが、これ、子どもへのプレゼントとして超オススメです。
今、食卓に置いておりまして、食事をしながら、
「トリニダード・トバゴってどこだ?」
と、会話に出てきた地名を探したり、そこから話題が広がったり。
一例を挙げますと、みーさんが地球儀を見ていて、少し離れたところにコロンビアという名の国と都市があることに気付き、不思議がっていたので、
「たぶん、どっちもコロンブスにちなんだ名前だと思うよ」
とヒントを与え、インターネットで「コロンブス」を調べさせました。
すると、航海の際、コロンブスが立ち寄った「カナリア諸島」に興味をもち、地球儀で場所を調べ、次は近くにあるモロッコの話になり……という具合です。

そんなこんなで、地球儀のおかげで親子の会話が豊かになりました
今、みーさんは12歳ですが、もっと早く買えばよかった、と心の底から後悔しました。

もしかしたら、そんなふうに地名を探すなら、世界地図でもいいじゃないか、と言う人がいるかもしれませんが、平面である世界地図では物足りない部分があるのです。
まずは、北極に近いグリーンランドが実際より大きく描かれてしまうといった、不正確さ。
ヨーロッパも、地図だとそうでもありませんが、地球儀で見ると、なんだかとても小さいです。
こんな狭いところでひしめき合っていたら、そりゃ、戦争になるな、航海技術が発達してきたら外に出て行きたくなるのは当然だな、と感じさせられます。
反面、相対的に日本列島が大きく見えますし、まるで太平洋にせり出すような派手なポジショニングに、びっくりさせられます。
こんなにデカイ図体をして、よくもまあ19世紀なかばまで鎖国していられたよな、と感心したり、日本から米軍基地がなくなることは当分ないだろうな、と、ため息とともに納得をしたり。
また、地図だと南極は、地図の一番下を這うように描かれ、全体像がわかりません(この点は後述)。

それに、やはり丸いとリアルなんですよね。
これが自分のいる地球なのだ、という実感が湧きます。
だから、物事を俯瞰して見る習慣も、ひょっとしたら身につきやすいかもしれません。
「俯瞰」についてはママ日記では何度か触れていますが、調べたら、公開エントリでは、今どきのリーダーシップのありかたくらいしかありませんでした。
でも、とても重要だと思っています。

さらに、大圏コース(地球上の2点間の最短距離)も、平面だとまったくピンときません。
例えば、私が子どもの頃は、日本からヨーロッパに行く飛行機は、たいてい、アラスカのアンカレッジ空港を経由(給油のため寄港)していましたが、平面の地図だと、「なんでそんな遠回りをするんだろう?」となってしまいます。
しかし、地球儀で見ると(ひもをあててみると)、それが最短距離であることが一目瞭然です。
この先、何がどうなるかわからないので、今の子どもたちは、そういった大雑把な地理感覚を身につけておいたほうがいいと思います。

さて、ウチが購入したのは、「世界最大の地球儀メーカー」と言われるリプルーグル社の地球儀で、「オセアニア型」で「ブルーオーシャン」の「日本語版」です。

一般的に、地球儀には、行政タイプと地勢タイプがあります。
行政タイプは、国や地域別に色分けされたもの。
子ども向けというと、こちらを選ぶ方が多いと思います。
でも、ウチは、別に国ごとの情報がほしくて地球儀を買うわけじゃないんです。
国ごとの情報を求めるならば、プレゼントのオススメ「世界地図パズル」でご紹介したJANOD(ジャノー)のパズルワールドマップのほうが、子どもの目線でポイントを押さえていると感じます。
地勢タイプであっても、国ごとの位置やサイズは、国境線が赤く線引きされているから、ちゃんとわかります。
都市名やもっと細かい情報が知りたいなら、グーグル・マップなどウェブで調べるほうがわかりやすくて正確です。

地勢タイプとは、実際の地球に近い色で色分けされているものを指します。
だから、緑ならば森林などの緑豊かな地域だな、茶色ならば砂漠だな、紫色ならば氷に閉ざされた世界なんだな、などと見当がつきます。
リプルーグルの地勢タイプは、加えて、山岳部分が隆起加工され、デコボコとしています。
だから、
「中国って広いけど、意外と山ばかりで、平地が少ないんだな。ここに10億人が暮らすとなったら、そりゃ大変だよな」
とか、
「コンゴ民主共和国(ザイール)って大きいけど、平野は割と狭いな」
などと、さわりながら感じることができます。
米国の東半分が緑で西半分は茶色なのを見ながら、ロッキー山脈のデコボコをさわっていると、荒れた土地へ一攫千金を求めて旅立った人々の見ていたであろう世界(西部劇の、例えば、ピューピュー吹く風や、保安官が銃をくるくる回す仕草)が身にしみて感じられます。

海は残念ながらデコボコしていませんが、海溝は濃い青、といった濃淡で、
「ここが、世界の海で最も深いチャレンジャー海淵かぁ」
などと、海底地形を知るには十分です。

さらに、リプルーグルの地勢タイプの中でも、オセアニア型は卓上タイプで、地球を東西(横)方向だけでなく、南北(縦)方向にも回すことができる「ジャイロマティック構造」です。
世界地図だと一番下を這うように描かれている南極大陸を、真正面から、なめるように見て、
「南極半島って、南米大陸を見上げる龍の上半身みたいな形だな」
とつぶやくこともできるし、南半球を下からあおるような感じで見て、
「インド洋って、インドの下チョロチョロじゃなくて、けっこう広いんだな。だから『海』じゃなくて『洋』なんだな」
と気付くこともできるわけです。

こんなふうに、知識としてはなく五感を使って得た情報は、一生忘れないと思います。

ちなみに、球径は30cmあります。
一般的な日本の家庭の感覚では「うわっ大きい」となるかと思いますが、小さいと文字が読みにくくなる(おそらく情報量も減る?)ので、このくらいはあったほうがいいと考えます。
緯度線や経度線、日付変更線も書かれています。
海流も矢印付きで書かれているなど、情報量は十分で、見ていて飽きません。

架台は木製で、高級感があります。
上品な色合いなので、大きくても家の中で悪目立ちすることはないと思います。
知的なインテリア雑貨としても申し分なしですよ。

タブレットの次のオススメ

当サイトではお子さんのタブレット使用をお勧めしていまして、プレゼントのオススメ「タブレット」では、選ぶ際のチェックポイントをいくつか提示しています。

タブレット使用をお勧めする理由は、いよいよ来るぞ、学習の個別化――スマイルゼミの場合で書きました。
我々の子どもたちが生き抜かねばならない時代とは、知りたい情報に到達できるのは当然であり、到達した後の、情報の真贋、軽重を見極めて、それらを組み合わせ、自分なりの解を導き出せるか、が問われる、とても過酷な時代です。
せめてインターネットを使いこなして知りたい情報に到達できるようにしておかないと、日本の子どもたちは世界中のライバルたちに太刀打ちできません。

(なお、スマホは悪か?で、スマホやタブレットを利用する際の注意点を挙げていますので、気になる方はチェックしてみてください。)

という次第で、2年半ほど前に購入した私のiPad Airは、ほぼみーちゃん専用となっています。
(どんな設定で使っているかは、iPadの「ファミリー共有」をためらう、たった1つの理由に書きましたので、気になる方はそちらをどうぞ。)

ところが、先月のクリスマス前、プレゼントの希望を尋ねると、
「パソコン」
と答えるではありませんか。
「タブレットを使っているじゃない? そのうえに、パソコンも? 私だって、新しいパソコンがほしいんですけど……」
とつぶやきつつ、子連れで家電量販店へ向かいました。

みーちゃんがまず、食いついたのは、ドローン。
コントローラーをいじりまくっています。
しかし、今の段階で「ドローンがほしい」とか言われても困るので、追い立てるようにパソコン売り場へ。

しかし、パソコン売り場でも、キーにさわって、ガチャガチャしているではありませんか。
イラっとした私は、
「あなたは、パソコンで何をしたいの? なんでパソコンがほしいの?」
と単刀直入に尋ねました。
すると、
「そうさしたい」
という答えが返ってきました。
操作、ですね。
ああ、そうか、と思いました。

彼女にとって、パソコンかタブレットか(さらにはドローンか)や、CPUやメモリがどのくらいすごいか、はどうでもよかったのです。
彼女がこだわっていたのはインターフェース、と言うとカッコよすぎるかもしれませんが、要は、カチャカチャと叩けるキーボードがほしかったのです。
だから、「iPad Air2がほしい」でもなく、「iPad ProとSmart Keyboardがほしい」でもなく、「MacBook Proがほしい」でもなく、「パソコンがほしい」だったのです。
(もう少し知識があれば、「iMacとMagic Keyboardがほしい」だった可能性はありますが……。)

これは、コンピュータがどんどん小さく薄く、そして速くなるのを横目で見ながら年齢を重ねてきた私には、かなりの衝撃でした。
インターネット・ネイティブで、デジタル・ネイティブな世代においては、コンピュータが小さくて薄くて速いのは当たり前だし、コンピュータの中身すらどうでもよくて(どれを選んでも変わりないから、あるいは、中身がどうなっているかは、これからは人間にわからない時代になるから)、接点の部分の快適さが重要なんですね。

これからの世界では、余暇を上手に楽しめる人が勝ち組では、メディアアーティスト、筑波大学助教・落合陽一さんの著書『これからの世界をつくる仲間たちへ』(小学館)をオススメしていまして、同書では、「これからの世界」の人間が「人工知能のインターフェイス」として働く場面が描写されています。
例えば、工事現場の人たちが、「ヘッドマウントディスプレイのようなものを装着して、そこに表示されるコンピュータが最適化した工程通りに工事を進め」るわけです。
つまり、人間がコンピュータの手足となる時代!
コンピュータと人間との接点を重視した選択は、これからの時代にマッチした選択だったわけです。

そこで、速やかに同じフロアのキーボード売り場に移動し、iPad Airに接続できるキーボードをお店の人に尋ね、教えてもらった製品にさわらせました。
しかし、どうも違うようです。
どういうものがほしいのか、考えさせると、あれこれさわった後、「これがいい」というものが出てきました。
それは、キーボードとしては高価格帯に属する、やや重いタッチのキーボードでした。
私は、「子どものくせに……」という言葉を飲み込んで、お店の人に、そのまま伝えました。
そうしたら、ありがたいことに、お店の人は、生意気な子どもを非難することも、親バカを笑うこともなく、真摯にニーズと向き合ってくれました。
その結果、選ばれたのが、

FILCO Majestouch Convertible 2 Tenkeyless 青軸・テンキーレス・英語 US ASCII

です。
iPad AirとBluetooth接続でき、キーの意味などがiPadと近いために違和感なく使え、しかも、子どもに無理のない範囲で最大限重めのタッチのキーボードです。

まったく同じものが見つからなかったので、似ている製品をご紹介しておきます。

TSUKUMOサイトの爽快打鍵!番外編 FILCO Majestouchキーボードまとめ特集では、「カチャカチャの青軸」とされ、「接点部にはっきりとした感触があり、カチッと高い音がなるため、メカニカルらしい爽快な入力が実感できます。特にゲームユーザーに人気の高いスイッチです」と書かれています。
青軸はまさに、みーちゃんが望んだ「カチャカチャと叩けるキーボード」なわけです。

ちなみに、「メカニカル」については、日経トレンディネットのキーボードの売れ筋、2大勢力はMajestouchとRealforce――ツクモに聞くで、「メカニカルキーボードはキー単位で独立したスイッチを配置する構造で、高級機の定番のひとつだ」と説明されていました。

Bluetooth接続のしかたまで親切に教えてくれたビックカメラ新宿西口店の店員さんに感謝しつつ、税込16,480円で購入しました。
iMacとMagic Keyboardを「これで文句あっか~!」とドヤ顔で買い与えるより遥かにお安く済みましたし、「カチャカチャ言わないよ~」と文句を言われることもありませんでした。
もちろん、現在、大活躍中です。

タブレットつながりで、蛇足ながら一言。
アプリゼミ、ダウンロードしましたか?で絶賛したDeNA(ディー・エヌ・エー)のアプリゼミの再開を待ち望んでおります。
DeNAプレスリリース通信教育アプリ「アプリゼミ」同じ勉強時間でより効率的な学習が可能で、学習効果も期待「小学1年生講座」の提供を開始によると、「今後2015年春に「小学2・3年生」、以降「小学4・5・6年生」講座を順次立ち上げ、将来的には中学・高校までの展開も見据えています」とのことでしたが、小学1年生だけで止まってしまっているんですよね……。

プロフィール

渡辺リエラ
1969年東京生まれ。1988年東京大学文科1類入学。1992年東京大学法学部卒業。出版社勤務、専業主婦を経て、現在、別名義にて大学講師などとして活動中。2007年7月第1子「みーちゃん」誕生。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生後106日以降のママ日記は有料とさせていただいております。有料とする理由含め詳細は「当サイトについて」をご覧ください。
取材(「取材してほしい」「取材したい」の両方)、お子さまの教育についての相談(実費申し受けます)などもお気軽にどうぞ。「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

月別アーカイブ
タグ

最近のコメント
最近のトラックバック
私のオススメ・その1
私のオススメ・その2
私のオススメ・その3
私のオススメ・その4
私のオススメ・その5
私のオススメ・その6
私のオススメ・その7
私のオススメ・その8
私のオススメ・その9
私のオススメ・その10
人気の投稿