ブログ

「力を入れない、脱力」は大切

びっくりしました。
なんと、日本の若者の海外進出は戦略の練り直しが必要だと思うでご紹介した、ハーバード大学1年生廣津留すみれさんのお母様からご連絡をいただきました。
お母様のお名前は廣津留真理さん。
株式会社Dirigo代表取締役。
大分市内で、英語をツールにして表現力を身につける教室を運営しておられます。
現代ビジネスの「世界のトップスクールで学ぶ日本人」第一回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん 「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」でも、
「母が英語を教えていた関係で、子供の時から英語に親しんでいました」
という件がありましたね。

サイトを訪問しましたが、すごいんだな、これが。
もちろん、ただの英語教室じゃありませんし、小学英語?まさか「中学英語準備コース」を取っていないですよね?で、
「やめましょう、中学英語。3年間、何もしないことと同じですから。「中学英語」なるものは、12~15歳の年齢のこどもが習うにはあまりにも簡単すぎてどうにもならないのです。英語経験ゼロの小学生が週1回60分のクラスに参加するだけで1年で終了、しかもお釣がくる程度です」
とまあ、泡吹いて倒れる人の出そうなことを、さらっと書いておられます。
痛快です。
近かったら、絶対みーちゃんを通わせると思うな。
実際には遠いけど……数年後には夏期セミナーあたりに参加している予感。

さて廣津留ママは、このサイトの、「幼児教室や塾に通わなくても」子どものためにやってあげられることがある、というスタンスに賛同してくださったとのこと。
現にすみれさんは、普通の塾にも海外大学受験塾にも、一度も通ったことがないそうです。
うん、うん。
そうですよね。
よくわかります。
さらに。
日本の若者の海外進出は戦略の練り直しが必要だと思うでは、「これからの日本の子どもが身につけるべき勢いや輝き」の一つとして、「日本人ならではの五感や身体感覚」を挙げ、『たたずまいの美学――日本人の身体技法』(矢田部英正著、中公文庫)の、ドイツ人の哲学者ヘリゲルが、日置流弓術の名人、阿波研造から指導を受けて、「日本古武術の世界では、筋肉を増強させるためではなく、『力を入れない』ために神経を集中させなければならないこと」を発見し、「人間の力の源を四肢の骨格筋に求めようとする、ギリシア以来のヨーロッパ的な常識をまったく覆されてしま」った(173~175ページ)というエピソードをご紹介したのですが、なんと、廣津留ママは、
「偶然ですが、娘は楽器を弾く関係で、幼少から常に「力を入れない、脱力」を心がけておりました」
とのことで、
「やっぱり~」
と身悶えしてしまいました。
廣津留ママは、
「成功(何をもって成功と呼ぶかはそれぞれですが)するお子さんの共通点は、”緊張しない・落ち着いている”こと、イコール「力を入れない」だと思います。それが演奏のみならず、学力・人間関係にも影響するので、不思議です」
とも書かれていました。
やっぱり「力を入れない、脱力」は大切です。

【追記】2014.12.12
日経新聞12月8日(月)付けの「ハーバードからの手紙」(ハーバード大学3年生・広津留すみれさん執筆、ディリーゴサイトSIJ共同設立者広津留すみれが連載を始めました参照)の影響で、この記事へのアクセスが急増しています。
そこで、遅まきながら、広津留すみれさん(廣津留すみれさん)関連エントリをまとめておきます。

日本の若者の海外進出は戦略の練り直しが必要だと思う
ハーバード大学生と学ぶ夏、夏期英語集中セミナー「Summer in JAPAN 2013」のご紹介
「世界一多忙なハーバード大学生の夏休み」
「多面的に評価」って何?
Summer in JAPAN 2014 受講生応募締切、迫る!

Trackback

トラックバックURL:

トラックバックはありません

Comment

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

プロフィール

渡辺リエラ
1969年東京生まれ。1988年東京大学文科1類入学。1992年東京大学法学部卒業。出版社勤務、専業主婦を経て、現在、別名義にて大学講師などとして活動中。2007年7月第1子「みーちゃん」誕生。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生後106日以降のママ日記は有料とさせていただいております。有料とする理由含め詳細は「当サイトについて」をご覧ください。
取材(「取材してほしい」「取材したい」の両方)、お子さまの教育についての相談(実費申し受けます)などもお気軽にどうぞ。「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

月別アーカイブ
タグ

最近のコメント
最近のトラックバック
私のオススメ・その1
私のオススメ・その2
私のオススメ・その3
私のオススメ・その4
私のオススメ・その5
私のオススメ・その6
私のオススメ・その7
私のオススメ・その8
私のオススメ・その9
私のオススメ・その10
人気の投稿