両親学級(両親学級(25週3日)を見てください)の後、昼食をとってから、別の助産院を見学しました。
建物は古い。
築30年とか40年とか、そんな感じ。
でも、(たぶん昔の建築だからこそ)広々としています。
たとえば、話を伺った分娩室。
12畳くらいの和室で、床の間もありました。
なんだかとっても、居心地が良かったです。
院長先生のムードも、今かよっている助産院とずいぶん違いました。
今かよっているところの院長先生は、お産で定評のある病院の婦長さんをしていた方で、口調もてきぱきしています。
そういえば、両親学級でも、看護士や助産師の妊婦さんが何人もいました。
今考えると、
〈同業者から見て安心できるタイプの院長先生なのかな〉
反面、普通の妊婦目線で言うと、ドライな印象もちょっとだけあります。
この日見学したところの院長先生は、元々堅めの仕事をしていて、第一子を出産した後、看護学校、助産師の学校に入りなおして助産師になったという、珍しい経歴をお持ちの方。
それだけに、助産師としての仕事のやりかたにも、ご自分の経験が100パーセント反映されていて、いい意味で素人っぽいと感じました。
なんというか、職場の女性上司が、無茶苦茶お節介の世話焼きで……みたいな雰囲気。
何を言いたいかと言うと、助産院は、要は個人商店。
院長個人のキャラクターに依存する部分が大きいんじゃないか、ということです。
そして、勤務している助産師も、雇い主である院長のキャラクターを反映しているはず。
〈病院以上に、助産院は個性があるのかもしれない〉
と、ようやく気がつきました。
ただ、その個性というのは強烈に感じられるものではありません。
どこもお産をする施設なわけで、必要な設備は似たり寄ったり。
一歩足を踏み入れただけで感じとれるインテリアショップの個性とは、わけが違います。
いくつか助産院を見学して、頭の中で比較して、やっとわかる程度の微妙なものだと思います。
〈もっと早い時期に、いろんな助産院を見学するべきだった~〉
すでに妊娠7か月になっているかあさまは、激しく後悔しました。