プレママ日記

モーツァルト(8週4日)

 モーツァルトが胎教によい、と言われるようになったのがいつごろなのか思い出せませんが、いまやモーツァルトと言えば、胎教の代名詞みたいなものです。

 手持ちのモーツァルト全集(100曲モーツァルトというタイトルで、CD10枚で定価3000円)の中にも、「マタニティ・モーツァルト」という1枚がありました。
 早速聞いてみると、ミサ曲が入っているなど、モーツァルトの曲の中でも比較的地味でおだやかなものがセレクトされている印象です。
 私はカトリック信者なので、こういう音楽はわりと好きですが、つまらないと感じる人もきっといると思います。

 みーちゃんたーちゃん誕生(8週3日)でもお話ししましたが、胎教って要は、妊婦の不安やストレスは胎児に伝わるから、妊婦はできるだけおだやかで安定した気分でいましょうね、ということです。
 プレママがほんわか幸せな気分でいればいいんです。
〈ミスチルを聴いてると、ほんわか幸せな気分になるわ〉
というプレママは、ミスチルを聴くのが一番いいんだと思います。
 興味もないのに無理してクラシックを聴く必要はないし、無理してモーツァルトを聴く必要もない。

 ただ、
〈何を聴いたら、おだやかで安定した気分、ほんわか幸せな気分になれるのか、よくわからないワ〉
というプレママに何か勧めるとしたら、やっぱりモーツァルトなんでしょうね。

 というのも、私、もともとクラシックを少し聴いていたのですが、妊娠前と妊娠後で好みが変わりました。

 妊娠前、気分がおちこんでいるときに聴くと、じわじわと心にしみてきたショスタコーヴィチ。
 妊娠してから聴いたら、イライラが倍増しました。

 マーラーの交響曲第5番なら、映画「ヴェニスに死す」で使われていてポピュラーだし、きれいな曲だから大丈夫かな、と思って試してみましたが、暗くて気分が滅入ってきました。

 ベートーヴェンも、交響曲第6番《田園》ならOKですが、ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」はつらい。

 そうやって試していると、モーツァルトって打率がいいんです、妊婦にとって

 それに、モーツァルトは有名だから、お手ごろなCDがたくさんありますし。
 私が持っている「100曲モーツァルト」もお勧めです。
 「マタニティ・モーツァルト」だけでなく、「おはようモーツァルト」とか「仕事がはかどるモーツァルト」など、聴きたい場面ごとの編集になってますし、フェイド・イン&フェイド・アウト一切無しなので、ストレスがたまりませんヨ。

みーちゃんたーちゃん誕生(8週3日)

 見学に行った助産院の院長先生から、
「赤ちゃんに話しかけてちょうだい」
と言われたものの(助産所見学(8週2日)その3を見てね)、相手はまだ20㎜以下です。
 話しかけろと言われても、ピンときません。
 気分を盛り上げるために、名前をつけることにしました。

 吟味している時間はないので、直感勝負です。
「女の子だったら、みのりってどうよ?」
「いいんじゃない」
「男の子だったら、たかしげおじさんからいただいたら?」
 たかしげおじさんは、夫をかわいがってくれた伯父で、先日亡くなりました。
「そうだねえ。じゃあ、たかひろでどうだろう?」

 そして、「みのり」「たかひろ」の最初の一字をとって、おちびの呼び名とすることに決めました。
 「みーちゃんたーちゃん」の誕生です。

 ついでに、自分たちの呼び方も決めました。
 それは、「とうさま」「かあさま」です。
 たしか『ベルサイユのばら』(池田理代子著)でルイ16世とマリー・アントワネットが子どもたちにこう呼ばれていたんです。
 「おとうさま」「おかあさま」より親しみやすく。
 「とうちゃん」「かあちゃん」よりきちんとしてる。
 そんなところが気に入って、
〈いつかぜひ、かあさまと呼ばれてみたい〉
と思ってました。
 二十数年かかって、やっと実現しそうです(涙)。

 早速、みーちゃんたーちゃんに話しかけます。
「みーちゃんたーちゃん、かあさまですよ~」
「とうさまですよ~。早く出ておいで~」
「ダメダメ、まだ出てきちゃだめだよ。そこでゆっくりしててねー」

 ほんわか幸せな気分になってきました。

 「胎教」を手元の辞書で引くと、
「胎児によい感化を及ぼすように、母が見聞きする物を選択し、精神の平静を保つこと」
と書かれています(新明解国語辞典 第五版)。
 最近は、胎児に対する早期教育のニュアンスで使われることもある言葉ですが、もともとは、母親である妊婦を良い状態にもっていくことを意味していたんですね。

 要は、妊婦の不安やストレスは胎児に伝わってしまうから、妊婦はできるだけおだやかで安定した気分でいましょう、ということ。
 おなかの赤ちゃんに話しかけてもいいし、何をしてもいいから、とにかく、プレママがほんわか幸せな気分でいればいいんです。
 それなら、教材を使わなくても、お金をかけなくても、おなかの赤ちゃんのためにやってあげられますネ。

 さて、“話しかけ”に話を戻します。
 もしかしたら、
〈話しかけるといったって、胎児にはわからないでしょ? ただの自己満足では?〉
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 でも、妊娠6か月くらいになると、胎児の耳は聞こえているそうです。
 これは最近聞いた話ですが、友だちの友だちに木村さん(仮名)という人がいまして、彼女は妊娠中、胎児に、
「拓哉(仮名)」
と呼びかけていたらしいんです。
 で、出産後すぐに、
「タクヤ!」
と呼びかけたら、なんと、目も開かないような赤子が振り向いたんですって。
 木村さんはビックリして、問答無用とばかりに「拓哉(仮名)」と名づけたそうです(笑)。
 まあ、聞き覚えのある母親の声に反応しただけかもしれませんが、当事者としては、ナニカを感じずにはいられないですよね。

 果たして、うちのみーちゃんたーちゃんは振り向いてくれるでしょうか?
 振り向いてもらえるように、たくさん話しかけようっと。

プロフィール

渡辺リエラ
1969年東京生まれ。1988年東京大学文科1類入学。1992年東京大学法学部卒業。出版社勤務、専業主婦を経て、現在、別名義にて大学講師などとして活動中。2007年7月第1子「みーちゃん」誕生。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生後106日以降のママ日記は有料とさせていただいております。有料とする理由含め詳細は「当サイトについて」をご覧ください。
取材(「取材してほしい」「取材したい」の両方)、お子さまの教育についての相談(実費申し受けます)などもお気軽にどうぞ。「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

月別アーカイブ
タグ

最近のコメント
最近のトラックバック
私のオススメ・その1
私のオススメ・その2
私のオススメ・その3
私のオススメ・その4
私のオススメ・その5
私のオススメ・その6
私のオススメ・その7
私のオススメ・その8
私のオススメ・その9
私のオススメ・その10
人気の投稿