ブログ

続・親子で考えるパラリンピック(家庭で行う探究型の学び)

親子で考えるパラリンピック(家庭で行う探究型の学び)の最後に、
「この「お知らせ」を起点として、これからの4年間、パラリンピックやオリンピック、さらには人間と科学技術について、親子で考えていく予定です」
と書きましたが、早速その機会が訪れました。

NPO法人 幼児教育従事者研究開発機構が主催し、株式会社 侍が共催、三菱商事が特別協賛している「DREAM AS ONE.×父子チャレンジアカデミーSPECIAL FES.」です。
学校で配布されたチラシで知り、申し込みました。
実施からだいぶ日にちが経って、記憶が薄れてきてしまったので、私の感じたこと考えたことメインになってしまいますが、レポートしたいと思います。

客観的なレポートとしては、公式サイトの活動報告や取材記事、例えば、FACTA ONLINEの夢の島競技場に8人のトップアスリートが集合。障がいのあるなしにかかわらずスポーツに親しむスペシャルフェスを開催!などをご覧くださいませ。

さて、こちらのイベントに参加しようと思った第一の目的、それは義足の体験でした。
みーちゃん制作の「お知らせ」にも書いたように、2012年のロンドンパラリンピック陸上走り幅跳びで金メダルを獲得したマルクス・レーム選手は、2016年のリオパラリンピックでも、8m21の大会新記録で金メダルを獲得しました。
リオオリンピックの金メダル記録は8m38。
17cmしか差がありません。
レーム選手は「夢はオリンピックに出ること」と言っています。
しかし、義足を付けていることを理由として、リオオリンピックへの出場は認められなかったようです。
義足を付けているのは不公平、ということでしょうか?
でも、記録を伸ばすために、シューズは日進月歩で改良されているわけですよね?
最新のシューズを履いていることは不公平ではないのでしょうか?
シューズと義足は、どう違うのでしょうか?
いったい、義足ってどんなものなんだろう――そういう趣旨で、体験しようと思ったのでした。

ところが、リオパラリンピック男子陸上400mリレー銅メダリストの佐藤圭太さんに励ましてもらいながら体験したものの、実際に履いてみると、かなり難しかったようです。
両脚の長さが同じだから義足を付けるとバランスを取りにくい、ということはあると思いますが、もっと根本的にバランスを取ることが難しい、ということのようです。
これで跳ぶとか、走るとか、すごいなあ、と思いました。
こちらの画像では、元陸上選手で大会アンバサダーを務める為末 大さんが、なんと両足に義足をつけて走っていますが、これは為末さんだからできることです!
パラ義足02

実際、パラリンピック5大会連続出場、陸上男子走り高跳び4位入賞の鈴木 徹さんは、
「競技用の義足は扱いが難しい」
と話していました。
画像のように、手を放して落下させたときに、どのくらい弾むか、あるいはバランスを崩して倒れるか、といった予測が難しいようです。
パラ義足01

義足のバランスを保てるポイントに適切な力が適切な方向に加わるようにして、義足の性能を最大限に引き出すのは、たぶん相当難しいのだろうと感じました。
前掲「親子で考えるパラリンピック(家庭で行う探究型の学び)」では、

「1つは、パラリンピックの意味が変わりつつあることへの理解です。
レーム選手やほかの選手がオリンピックへの出場を希望したとき、認めるべきでしょうか?
仮に認めなかった場合、東京パラリンピックで、レーム選手らがオリンピックの金メダル記録を上回る記録を出す可能性は、十分にあります。
そうなると、どこまで記録が伸びるのか、という興味から、俄然、パラリンピックを観るのが面白くなってきますし、なぜ義足をつけた選手はオリンピックに出られないのか、オリンピックとはそもそも何か、という本質までさかのぼって議論せざるをえなくなるでしょう。」

と、さも簡単に義足の選手がオリンピックの記録を上回ることができるかのような書き方をしてしまいましたが、それは、決して簡単な話ではないのです。
義足には弾力性がありますので、その点ではたしかに競技に有利ですが、動きを制御するのは人間の技術です。
その技術を味わうのがパラリンピック観戦の醍醐味、ということなのかもしれません。

「Yahoo!ニュース 個人」亀松太郎さんのアンドロイド研究の石黒教授「パラリンピックのほうが人間らしい」によると、石黒先生が、

「人間というのは、もともとの定義において『技術を使う動物』『技術を使うサル』だと言われているんです。技術と切り離したら、我々は猿になってしまう。だから、オリンピックは不自然だと思うし、何年か先かわからないですけど、少なくとも50年も経ったら、(オリンピックとパラリンピックの地位が)逆転していると思います」

と言っていたそうですが、そことつながりそうです。

結果的にみーちゃんが最も楽しんだのは、ウィルチェアーラグビーの体験でした。
日本代表でリオパラリンピック銅メダリストの池崎大輔さん、今井友明さんから直接指導を受けられるわけですからね!
パララグビー

年齢にしては度胸はあるほうだと思いますが、タックルがとても怖かったそうです。
お二人のデモンストレーションは、たしかに、吹っ飛ばされそうなくらいの、ものすごい迫力でした。
もちろん、子どもに対しては、体格を見ながら計算して仕掛けてくださっているわけですが、デモのイメージが残っていますから、本人はとてもドキドキしたと思います。
私は、ウィルチェアーは壊れないだろうか、直すのにいくらくらいかかるんだろうか、と、そっち方面でドキドキしていました(夢がなくてすみません…)。

Trackback

トラックバックURL:

トラックバックはありません

Comment

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

プロフィール

渡辺リエラ
1969年東京生まれ。1988年東京大学文科1類入学。1992年東京大学法学部卒業。出版社勤務、専業主婦を経て、現在、別名義にて大学講師などとして活動中。2007年7月第1子「みーちゃん」誕生。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生後106日以降のママ日記は有料とさせていただいております。有料とする理由含め詳細は「当サイトについて」をご覧ください。
取材(「取材してほしい」「取材したい」の両方)、お子さまの教育についての相談(実費申し受けます)などもお気軽にどうぞ。「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

月別アーカイブ
タグ

最近のコメント
最近のトラックバック
私のオススメ・その1
私のオススメ・その2
私のオススメ・その3
私のオススメ・その4
私のオススメ・その5
私のオススメ・その6
私のオススメ・その7
私のオススメ・その8
私のオススメ・その9
私のオススメ・その10
人気の投稿